WiMAXに接続できないそんなときは

WiMAXを始めたのに、まったく接続できないという問題が起きることもあります。
そういうときは、設定には問題がないのにルーターの位置や向きに問題がある場合と、ルーターの位置も向きも問題ないけど設定の仕方に問題がある場合があります。
いずれにしても、WiMAXで接続できないときにどうしたらいいのか、その対処法についてこれから説明していきます。
WiMAXに接続できないそんなときは下記の方法を試してください
WiMAXの利用で、設定に問題がないのに接続がうまくできないときがあります。
そんなときは次の方法を試してください。
まず、Wi-Fiルーターを窓に近いところ、できれば窓際に置いてください。
ルーターが部屋の奥にあると受信感度が悪くなることがあります。
WiMAXは高速モバイル通信なので、基本的には屋外で使ったほうが適しています。
部屋で使う場合は隣の建物など周辺の環境を受けてしまう可能性が高いので、受信感度を良くするためにルーターを窓際に置く必要があります。
また、ルーターの向きを変えたり、リフレクターなど自作アンテナを使うことによって感度が良くなることもありますので、ぜひこれも試してみてください。
WiMAXを使う場合は固定回線ではないことを頭に入れて、電波の入りがよくなるように工夫することが大切です。
よほどの重大な問題がない限り、上に挙げた方法を試すことによって接続の問題は解決します。
どうしても接続できない場合は公式サポートに電話を
WiMAXがどうしても接続できない・・そんなときは助けを求められる場所が一つあります。
それは、公式サポートです。
公式サポートはフリーダイヤルで利用できますが、接続で分からないことがあったらプロが直接教えてくれます。
もちろん接続ができない場合にもアドバイスしてもらえるので、どうしても接続ができないときは公式サポートに連絡してみましょう。
WiMAXの接続ができない理由には、ルーターの置き場所や向きが悪い、周辺環境が電波の入りを邪魔しているといったことが考えられますが、その場合の対策についても公式サポートで教えてくれます。
また、接続ができない理由として設定の仕方を間違っていることも考えられますが、その場合でも、正しい設定の仕方を公式サポートでアドバイスしてもらうことができます。
一人で悩んでいても解決しないことがあるので、何度やっても接続できないときは公式サポートを頼ってください。