WiMAXの電池の持ち

Tablet charging with Power bank Battery

WiMAXは持ち運びに便利で外でも自由にネットが使えるようになって非常に便利ですが電池で動いているため電池持ちが気になるという方も多いのではないでしょうか。

ノートパソコンやスマホもそうですが外出先で急に電池が切れてしまうと困るものです。ではWiMAXの電池持ちはどうなんでしょうか。

WiMAXは一日使用しても充電はばっちり持ちます

WiMAXの電池持ちはおよそ6時間から8時間程度になっています。

これは連続使用した場合の時間で実際には外出先でずっと通信状態にしておくことは少ないのでそのことも考慮すれば十分な電池持ちです。

よほどのことがない限りWiMAXは一日使用しても充電がなくなって不便な思いをすることはありません。

ちょっとしたネットサーフィンをする、仕事の資料をメールで送りたい、こんな使い方なら電池を急激に消耗することはありませんし、動画配信など長時間、大容量のデータを送受信する場合でも6時間から8時間電池が持つなら十分でしょう。

つまりWiMAXは電池持ちのことを気にせずいつでも自由に使えるモバイル通信端末なのです。

いつでもどこでもネットを使うのが当たり前になった現代社会でこれは大きなメリットです。

機種によって若干異なることもあります。

WiMAXの電池持ちは6時間から8時間と少し曖昧な表現になっていますがこれはWiMAXの機種ごとに多少の違いがあるからです。

たとえば最新機種は旧機種に比べてやはり電池持ちがよくなっているのですが最新機種の中でも機種ごとに違いがあります。

6時間から8時間というのは機種ごとの違いを考慮して計算したおおよその時間というわけです。

なので機種によっては6時間程度で電池が切れてしまうもの、8時間以上持つものがあると考えておきましょう。

また、電池持ちが良い機種はそれだけバッテリー容量が大きいので端末自体のサイズも大きくなる傾向があります。

かえって持ち運びに不便になる可能性もあるので自分の使い方に合った機種を選ぶことも大切です。

特に最新の機種であればどれでも十分な電池持ちなので電池持ちだけでなく大きさや重さも含めて使いやすい機種を選ぶようにすることをおすすめします。

それと注意点が1つ、電池持ちは長く使うほど少しずつ劣化していき最終的には電池が切れやすくなってしまいます。

これはどうしようもないことなので定期的にバッテリーを交換する、機種そのものを買い換えるといったことも大切です。