地下鉄でWiMAXは使える?

高い建物に囲まれた場所では、電波が受信しにくくなるためWiMAXは障害が起こりやすくなります。
ただし歩きながら調子の良い場所へと移動すれば、通信障害もクリアできるでしょう。
そこで気になるのが地下鉄です。地上ではありませんので、電波が途切れたからと言って好き勝手に移動できません。
電車内の暇な時間を解消するためにスマホや携帯ゲーム機を使用するなら、インターネット接続不可能という状況は死活問題となるはずです。
通勤で地下鉄を利用しますがWiMAXは快適に利用可能です
インターネットに接続できるかどうかは、電車に乗っているかどうかではなく、通信エリア内に利用者がいるかで決まります。
だから、地上ならば電車の中でもWiMAXは正常に電波を受信するのです。
地下鉄に関しては、通信エリア内であっても壁に囲まれた場所となるため、絶対に支障が出ないとは言い切れません。
しかしWiMAXのアンテナは、地下鉄の至る所に設置されています。サービスエリアの拡大と共に地下鉄であっても、電波を受信できるように改善されているのです。
都市部を走る地下鉄であれば、駅構内やトンネル内にアンテナが設置されており、電車に乗っている時でもインターネットに繋がります。
WiMAXが使える地下鉄及び地下駅には、札幌市営地下鉄、仙台市地下鉄、東京メトロ、都営地下鉄、東京モノレール、東急電鉄、横浜市営地下鉄、名古屋市地下鉄、大阪市地下鉄、近畿日本鉄道、福岡市地下鉄などが挙げられます。
一部を紹介しただけですので、上記以外の地下鉄でも対応していればインターネット接続は可能です。
利用可能エリアについては、駅ホームの柱に当駅でWiMAX使えますというステッカーが貼ってあります。予め電波状況を知りたい人は、地下鉄駅員に尋ねるか、時間がある時にステッカーを探してみましょう。
関東関西の地下鉄では問題なく利用可能です
人口が多い都市部から、WiMAXのサービスエリアは拡大しています。
関東や関西の地下鉄ならば、ほぼ全範囲でインターネットに繋がります。WiMAXを利用したい地下鉄が決まっている人は、鉄道会社又はプロバイダに問い合わせてみると確実です。
関東ではあるけれど郊外を走る地下鉄だから心配という人は、WiMAX提供会社が実施している無料レンタルサービスに申し込んでみると良いです。一時的にではありますが、電波の受信状況をご自身で体験できますので、不安を解消できます。