無料Wi-Fiは危険?

日本でも駅や飲食店など無料Wi-Fiを利用できるいわゆるフリースポットが増えてきました。
誰でも無料でWi-Fiが利用できるのはたしかに便利なのですが注意しなければいけないこともあります。
それがセキュリティで無料Wi-Fiは不正アクセスやウイルス感染、個人情報の盗難といったリスクがあることを十分に理解しておきましょう。
無料Wi-Fiはセキュリティを考えると非常に危険です
無料Wi-Fiは誰でも自由に使うことができる、つまり誰もが同じ回線を同時に使っていることを意味します。
だからこそ多くの人が気軽に使えて便利なのですがセキュリティを考えるとこれほど危険な状況もありません。
もし悪意を持った人が無料Wi-Fiの回線にアクセスすれば他の人の通信状況を盗み見たり、そこから大切な情報を抜き取ることも可能なのです。
深刻な被害をもたらすウイルスをばらまいたとすれば大規模な被害も予想されますし利便性の高さと引き換えに大きなリスクを抱えているのが無料Wi-Fiなのです。たとえば無料Wi-Fiを使ってネット通販で買い物をしたとしましょう。
この時支払いをクレジットカードにした場合は当然ですがクレジットカードの情報を入力します。
この情報を誰かに盗まれればクレジットカードで勝手に買い物をされたりしてしまいます。
そんなトラブルはめったにないだろうと考えるかもしれませんがたとえわずかでもリスクがあるなら危険なことにかわりありません。
WiMAXのような安全な回線でインターネットを利用しましょう
無料Wi-Fiは危険が大きいと考えるとWiMAXのような安全性の高い回線を使うことがなによりの対策になります。
WiMAXはIDとパスワードによって本人しか使えないように作られていますし、無料Wi-Fiのように誰でもアクセスできるものではありません。
データの通信も暗号化されているため万が一誰かが情報を盗もうとしても暗号によってそれができない形です。
WiMAXというと高速通信や持ち運びが簡単という部分がメリットとして挙げられやすいのですがセキュリティの高さも大きなメリットです。
ネット利用が当たり前になった現代では自分の大切な情報は自分で守る意識が必要です。
重大なトラブルにもつながる危険があるのでセキュリティに関しては万全を期しましょう。そのためにWiMAXのような確かな安全性が確保されたサービスを選ぶことが求められます。